こんにちは。加古川、明石、魚住町のパーソナルジムChangeの前田です。
胸は張らない
良い姿勢を作るときに胸を張ろうとされる方が多いんです。
胸を張るのはしばらくできるんですけど、疲れてきませんか?
背中側の筋肉が一生懸命働きて胸を張るってことをするのですが、しばらくするとその筋肉は疲れてきて丸く戻っていきます。
それは姿勢作りとは言えないんです。
姿勢作り。トレーニングのフォーム作り。これらは同じことをするのですが、まずは硬い部分が緩んでいることが必要。
簡単に言えば、胸の筋肉が緊張していて、カチカチの状態で、胸を張ると胸側も引っ張る。背中側も引っ張るということが起こるんです。同時収縮。
これは綱引きみたいなものです。

前にも後ろにも引っ張っています。
すぐに疲れます。良い姿勢を作ろうと思ったらまずは前側が引っ張らない状態を作るってことをしないといけません。ストレッチをして伸ばしてあげる。ってことです。ここでのストレッチは静的なストレッチで良いかもしれません。筋力を下げるようにすれば良いので。
それができると胸を張るのに邪魔なものが必要ではなくなります。
ただ、今度はそのポジション作りになります。
胸だけが硬いとは限らない。

これは背中が丸くなっていて、肩がすくんでいる状態です。この状態から胸が緩んだとしても胸を張るのは至難の技です。
ポイントは骨盤のポジションになります。
骨盤が後傾(後ろに倒れている)している状態を真ん中に持っていく必要が出てきます。

こうなると骨盤が真っ直ぐに立っていますよね。
こうなったら自然と胸を張らなくても姿勢は良くなるんです。
胸が硬いかどうかも重要。そしてそこを伸ばしたら、あとは骨盤のポジションを整える。
そうすれば、胸を張らなくたって良い姿勢は作れるんです。
トレーニングをこの姿勢になることを考えて組み立てていきますし、トレーニングの中では良い姿勢を作りながら動くことを考えていきます。
そうすることによって安全であり、そして鍛えられた結果良い姿勢になる。そして、痩せた時に綺麗な姿勢に繋がっていくと考えています。
コメント