動きの繋がりを意識する

体のこと

こんにちは。加古川、明石、魚住町のパーソナルジムChangeの前田です。

動きの繋がりを意識する

どこかに体の不調がある方。

・腰痛ってほどじゃないんだけど、腰あたりに違和感がある方
・肩が痛いってほどじゃないけど、腕の動きに何か変な感じがある方

など痛みってわけじゃないけど、なんとなく不調って感じの方がよくいらっしゃいます。

その方たちの共通点は力を抜くのが苦手。っていう感じです。力を入れている感覚はありませんが、力が入ってしまっているんですね。

仰向けで寝てて、誰かが腕を持ち上げ、持ち上げられた手を持っている人が手を離しても、手が上がったままで止まってしまう方は力が抜けていません。そのまま落ちていくのが力が抜けている。っていうことです。

さて。そういう方の場合動きになめらかさがないことがよく起こります。

体をバラバラに動かしてしまっている結果、そういったことが起こるのですが、体には繋がりがあります。

連動して動くっていうのが本来の体の機能です。

以前にもこの写真を出しましたが、こうった体の繋がりはとても重要で、この通りに本来は動いているはずなのに、なぜが連動させずに動かしてしまう。ってことはよく起こります。

その結果、体に不調が出てくるのですが、修正するポイントとして、まずは

ちゃんと立つこと

これがあげれらます。ちゃんと立ててますか?って質問されたらちょっと考えちゃいますよね。

そうなんです。ちゃんと立ててない方がほとんどなんです。

大切なことは、しっかりと立ち上がることです。特に下半身のトレーニングをしているとき、スクワットやデッドリフトの際に筋肉への負荷を逃さないために上まで上がらないように指示しているトレーナーもいます。

筋肉を大きくすることだけを考え、乳酸をしっかりと出すことだけを考えれば、確かにその方がキツくすることが出来ます。

でも、僕の考えとしては、そうしません。必ず上まで上がってきてもらいます。しっかりと立つこと。その時にお腹の力を使って、胸が持ち上がり、頭がなるべく高いところにいく意識を持ってくださいね。ってお伝えします。

これこそが体の繋がりを意識した動きです。しっかりとどこに戻るのか、そしてちゃんと立つことができるのかを意識していたら、途中で下がることは勿体無い。って考えになります。

そして下がる時にも大切なことは重力をしっかりと活用する。

重力が負荷になるわけです。だから、その重力をしっかりと筋肉へ持っていくことを考えます。

X脚になっていたり、O客になっていたりすると力の発揮にロスが生まれます。そしてその状態鍛えるということはトレーニングの原則に則って考えるとX脚やO脚を強化することに繋がります。

正しいポジションで動き続けるということは綺麗な脚のラインを作ることにも繋がるわけです。

色々なことを考えていけば、体の繋がりを意識したトレーニングをしないなんて勿体無い。っていう結論になるって考えています。

<保有資格>

NSCA-CSCS
NSCA-CPT
カイロプラクター

パーソナルトレーナー歴19年の実績があり、トレーニングセッション数は2万時間を超えます。幅広い年齢の方(子供小学4年生から高齢者最高齢93歳)のトレーニングを担当、健康的な体作りからボディメイク、アスリートのトレーニングサポートなどを担当してきました。

今よりも良い体を作る。健康的な体になれるようにしっかりとサポートさせていただきます。

前田が出勤している日は金曜日になりますので、前田希望の方は金曜日にご予約をよろしくお願いいたします。

<保有資格>

NSCA-CSCS
NSCA-CPT
カイロプラクター

パーソナルトレーナー歴19年の実績があり、トレーニングセッション数は2万時間を超えます。幅広い年齢の方(子供小学4年生から高齢者最高齢93歳)のトレーニングを担当、健康的な体作りからボディメイク、アスリートのトレーニングサポートなどを担当してきました。

今よりも良い体を作る。健康的な体になれるようにしっかりとサポートさせていただきます。

前田が出勤している日は金曜日になりますので、前田希望の方は金曜日にご予約をよろしくお願いいたします。



      体のこと
      changeをフォローする
      パーソナルジムChange所属トレーナー前田のブログ

      コメント