こんにちは。加古川、明石、魚住町のパーソナルジムchangeの前田です。
トレーニングは毎日したらいけない。ってよく聞くんですが、尾上も僕も週5回か6回はトレーニングを行っています。
おかしいですよね。実はトレーニングする部位を分けているんです。
僕は3種類に分けているのですが、それは胸、背中、脚。って分けています。
1日目:胸のトレーニング
2日目:背中のトレーニング
3日目:脚のトレーニング
4日目:胸のトレーニング
5日目:背中のトレーニング
6日目:脚のトレーニング
っていう感じです。全身のトレーニングを行う場合もあるのですが、それはイレギュラーです。タイミングの問題だったりします。
そして、今は冬前でスノーボードのために脚の頻度をあげるので組み合わせを変えたりしながら、2日に1回は脚のトレーニングを追加でやったりもします。
筋肉の回復には48時間から72時間の回復する時間が必要になる。って考えられています。そして、そのタイミングでは超回復が起こり、筋肉が以前よりも強くなっているボーナス期があり、そのタイミングで筋肉を鍛えることができれば、筋肉の成長を促しやすい。というのが超回復の原理です。
だから2日に1回にすると48時間空くのでギリギリ超回復のタイミングでトレーニングを行っていくことができます。
そうやって微調整を行うことができるのは、知識があるからです。勉強頑張ってやったんです。
見よう見真似でやっている訳じゃないってことです。
だから基本的にトレーニングを始めて1年くらいまでなら週2回で全身を鍛えるような感じでトレーニングを行えば、十分に筋肉の成長は期待することができます。逆にそれも最初の1年くらいです。そこからより良い体になろうと思えば、トレーニング頻度は足りなくなります。
目的によるので一概にトレーニング頻度が上がれば良いという訳でもありませんけどね。
あくまでもトレーニング頻度は超回復をうまく利用できるようにすることが必要になる。ということです。そして栄養面や睡眠の質は時間もまた重要になってくることは言うまでもありません。
よく食べて、寝て、運動をする。シンプルですね。
コメント