こんにちは。加古川、明石、魚住町にあるパーソナルジムChangeの前田です。
ジムでのトレーニング
尾上も通っていますが、僕も一応通っているんです。ジムに通う目的は自分のトレーニングを行うことが一番ですが、他の人がどんなトレーニングをしているのかをチラッと見ることも目的の1つです。
ジロジロと見るわけにも行かないので、チラ見程度なんですけどね。
体の評価をとても大切にしているんですが、その技術って一長一短で身につくものじゃないんです。
体を簡単に評価しているように見られるんですけど、頭の中では色々なシュミレーションをおこなっているんですよね。
歩いている人を見て、ちょっと気になったとしたら、骨の動き、骨盤の傾き、腰の傾きや頭のポジションなど様々な映像を頭の中で想像できるようになっているんです。
その練習ってやっぱりやっておかないと想像力が下がってしまうんですよね。だからなるべくできる時にやるっていう意識を持っています。
ただ毎日繰り返していたら頭がおかしくなるので普段は気にしないようにスイッチを切っている感じにしているんです。
でも、トレーニング行っている時は僕は仕事だと思っているのでスイッチはしっかりと入ってしまっています。
そうなるとちょっとおかしな動きをしていると想像しちゃうんです。
どうなったらそういう動きになるんだろ?っていうところからスタートするんです。
トレーニングはフォームが一番重要です。フォームを良くするためにはスタートポジションができていることが前提になるんです。
結局トレーニングをして効果を出すためには裏付けされた理論が必要です。自分の体を鍛えた経験値だけでは全く役立たない。指導ができないんです。
筋トレが好きだからって教えれるわけじゃないんです。
人の体は10人いたら10人とも違います。だからトレーニングをその人向けにアレンジをおこなっていきます。それは当たり前のことです。
そのために必要なことは評価をしっかりとできる目が必要で頭がその処理をしてくれる必要があるんです。
たまに僕がちょっと止まっている時があります。頭の中で色々と考えていると動きが止まってしまうんですよね。フリーズです。
決まったことをやるわけじゃないので、これを10回、次はこれを10回。とかって全く決めてもいないんです。
評価して種目の選択。を繰り返しているんです。
ということで、その頭の体操のためにジムに通っているんですよ。もちろん自分の健康のためにも運動は必須ですからね。
コメント