こんにちは。加古川、明石、魚住町のパーソナルジムChangeの前田です。
股関節を動かそう
歩く時など、人の動きの基本としては股関節が動くことが大切ですが、膝下だけが動いて歩かれている人ってよく見かけます。
トボトボ歩かれている人は股関節の動きがとても少ないです。その代わり、膝や腰部がその代償動作として動いている場合があります。

この写真は画像検索をしたらヒットした写真ですが、左膝がかなり曲がっているんですけど、こういう歩き方の場合には股関節は動いていません。膝が動きすぎている例です。
最初に書いた股関節を動かす動きというのはこんな感じです。ちょっと違いますが、ジャンプの動画です。
股関節を曲げてお尻が少し後ろにいってからジャンプをしています。
そうやって動けていると体は安定していて浮いている足は伸びています。ジャンプした時に曲がらないんです。着地した時に衝撃の吸収に合わせて股関節、膝、足首が連動して曲がります。
さて。そもそもですが、股関節ってどこ?っていう話でもあるんです。何となく知っているんだけど、って方多いと思うんです。

ここが股関節です。ちょっと下の方ですよね。外側でもないし、内側でもありません。

こんな感じってことです。
ここをしっかりと動かすこと。歩く時にも股関節がしっかりと動いていると歩行速度も高まります。
体の動きを良くすると姿勢も良くなります。その根本として股関節の動きが重要ですよ。
コメント